今まで使ってたPCは15年ぐらい前に知り合いに頼んで10万ぐらいで頼む~っと、ドスパラ経由でカスタムしてもらったやつ。
それが2015年ぐらいにマザボが逝ってしまわれて秋葉原で色々買ってメモリも新しくしたりしてYOUTUBE観ながら自分で組み直した。
東京に居る時は、ある程度気軽に壊れたらパーツ買って何とかできたけど実家に帰ってきてからはなかなかそうもいかなくなった。
帰って来て何よりも困ったのが停電。
いろんな要因でとにかく停電する。
冬だと山のほうで積雪により木が倒れてその拍子で電柱が倒れるなんてこともあるらしい。
夏は雷が多い地域で停電をすることがある。
そして、一番がAP(アンペア)不足。
母親と二人暮らし。夏も冬も2人とも別の部屋でクーラー(冷房なり暖房なり)を使うそのうえで電子レンジを使われた日にはブレーカーが落ちる落ちる。
もちろん自分はその時PCを立ち上げてる。
そんなんでまずPCを買う前にブレーカーの強化から始まった。
15APだったのを40APに上げたはず。もう2年ぐらい前だからそうだった気がする。
東京電力に頼んで業者介して工事費11万ぐらい掛かった。
ある程度解消はされてもやはりクーラー2機と電子レンジコンボでブレーカーが落ちることがたまにある。
それでも15APの時よりはだいぶマシになった。
落ちるたびにPC復旧が毎度大変でHDDが読み込まないこともあったし、電源ユニットが逝ってしまったことがあったり、ファンが1基動かなくなってBIOS状熱暴走と判断されてグリスが一気に乾いてCPUエラー吐きまくったり。
HDD系の復旧は数時間でなんとかなる。クラッシュしたらもうおしまいだけど。
物理的な電源ユニットとかグリスとかになると田舎だとその日になんとかできない。
家電量販店はいっぱいあるのにどこもかしこもPC内部パーツに関しては一切扱ってない。
そんな地域でも探せばPCショップなんだか教室だか怪しい店はあるもので、そこで電源もグリスもなんとか入手できた。
そんな思いをここ2年ほどしてて、もういつHDDごと吹っ飛んでもおかしくない状態だった。変な音もしてたし。
で、新しいスペック強そうなPCを買った。全部で60万した。
と、言ってもPC自体は48万ぐらいで、そのうちの8万ぐらいはUPS 無停電電源装置。
あとはフォトショつけてみたりいいキーボードやスピーカーやマイク付きヘッドフォンとか4kのデカいモニター買ってみたり色々。
とにかく家の環境だともうUPSないと厳しそうだなと。
停電しても5分以上PCに電気を供給してくれるやつ。
これで安心だ。
と、思ったら届いたPCのHDDが壊れてて初期不良の即修理っていう1週間だった。
一昨日仕事から帰ってきてからちょっとずつデータの移行なりなんなりしてついさっき大体の作業が完了した。
クリスタも大丈夫そう。まだペンタブも設定がなんかイマイチではあるけど。
これでもう少し絵も軌道に乗って描ければいいな。
ただこれゲーミングPCだからゲーム入れて絵描かなくなったら察してほしい。
そういうことだから。
Comments